2018/08/12 14:09
今日は長くなるのでマクラなしでサクっと行ってみます。
今日ご紹介したいのは
CrystalDiskMark
以下のブログでインストール方法など詳しく説明されています。
https://freesoft-100.com/review/crystal-disk-mark.php
いつものように簡単に言うと、HDD(SSD)などの速度を計るソフトです。
数字が多い(グラフが長い)方が速い、わかりやすくシンプルな設計です。
入れて損はないと断言できます。昨日紹介したCrystalDiskInfo同様
仮に、厳選して10個しかフリーソフトを入れられないとなったら自分は必ず入れると思います。

10年くらい前の普通のHDDがこのくらいです。
自宅のサブ機 Win7 32bit機のHITACHI製 7200rpm 320GB SATA HDDです。
特にエラーや不具合もなく使って来ましたが、いつ壊れても不思議ではありません。
(プリントサーバ兼Youtube視聴専用のPCです。重要なファイルを扱う作業はしません)
・Optane Memory32GB + 8TB HDDです。

・Samsung NVMe M.2 EVO 970 250GB SSDです。

※CrystalDiskMarkのVersionによって項目が違いますので注意。
上記はVer5で計測しています。近々Ver6でも計測してみたいと思います。
Freak Beat PCでは、素組みのPCを販売しているわけではなく
細かいながらも、絶対に入れておいた方が良いと思ったフリーソフトや
絶対にしておいたほうが良いと思う、細かな設定を一台一台、愛情を込めて
時間を掛けて行っています。お母さんの手作りおでんみたいなものです 笑